用語解説
サイト内にある専門用語を詳しく解説します
 
用語解説リストへ 次へ>
1.オフセット印刷
通常の印刷には活版(凸版)印刷・オフセット印刷・グラビア(凹版)印刷の3つの方式があります。どの印刷方式を利用するかは、印刷で必要な効果・予算・利用する印刷会社の設備によって変わってきますが、カラー印刷において生産性の高いオフセット印刷は最も一般的な印刷方式で多くの印刷会社が利用しています。

オフセット印刷は、水と油が反発するという原理を利用しています。印刷に使われる刷版は、レイアウトのない部分が親水性になっています。刷版全体に水を浸すと、この部分に水が付着します。続いて刷版全体にインキを浸すと、水の付着した部分はインキをはじき、レイアウトの部分のみインキが付着します。この画像はいったんゴムのブランケットに移されてから紙に転写されます。

オフセット印刷に使われる刷版は、アルミニウム製の薄い板で、表面は平らになっています。レイアウト部分は凸版印刷のように盛り上がっていたり、グラビア印刷のようにへこんだりはしていません。

用語解説リストへ 次へ>